配達人おすすめの地図はこれだ!
配達のアイテムなど自分の好みで購入するのが一番なのですが、
あえて私は使いにくい地図を一番最初に購入してしまい、買い直す羽目に
なった為、記事にいたしました。
意外に地図って高くないですか?
1冊3000円位が平均的と思います。失敗したら痛い出費ですよね。
私のおすすめする地図は
昭文社の「街の達人便利情報地図1万分の1」定価2300円です。
昭文社街の達人便利情報地図HP
まずは文字が大きく見やすい事、番地も細かく記載されている。
マンション名も建物の形も載っている。
これは老眼になっているドライバーにとって重要です。
そして価格が抑えられている事、数年たつと建物が変わり地図も寿命となりますが、
この価格なら許せる範囲。
古い地図を我慢して使うより楽にストレスなく運ぶ事が
ドライバーにとっては重要です。
今の時代に地図ですか?と言いたいと思います。
しかしナビって意外に使えないの知っています?
仕事以外で使用する分にはストレスありませんが
配達で使用するにはまだまだなんですよ!
遠回りさせられる、到着地点は線路の向こう側、団地に入るとだまってしまう、
などなど問題は多いです。
ナビで配達しているドライバーはあまりいませんので誤解のないように。
宅地地図は名前まで載っていて便利ですが3万円以上しますのでなかなか手が出ません。
という事で私の推薦は街の達人という事にしたのです。
何か感じませんか?
そうなのです、何かを営業することが可能なのです。
「ちょっとだけ見といてくださいね」とチラシを渡すことが可能なのです。
可能性を感じませんか?
どんな方法があるかは別記事にいたします、私が実践した方法をお伝えいたしますね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
危険が潜む道路事情、免許点数ゼロは収入ゼロ
私たちドライバーにとって一番怖い事は事故です。 人身事故、追突事故、最悪は人様の命を奪ってしまう事
-
-
人から感謝される軽貨物運送!晴れやかな気分になれる仕事
荷物の大半は自分で頼んだ物か人からの贈り物だと思います。
-
-
人件費ゼロの魅力を伝える、他業態では人件費が最大の経費!
過去に飲食業を営んだ事がございます。 お店を持つことが一つの喜びであり目標であ
PREV :
軽貨物運送にプラスして出来る稼げるヒント
NEXT :
これからの軽貨物運送はどうなる?将来性はどうかを検証する